子供のお昼ごはんを考える1
テレワークだった昨日のお昼、食べ過ぎだろうって声が聞こえてきそうですが、ラーメンはパートナー。
毎日、パスタとのルーティンらしい😁
私はお昼はご飯ものでガッツリ💪
作ること食べることで心豊かな暮らしを目指す 栄養環境コーディネーター認定講師、食品ロスマイスター、暮らし彩りスト®️ちづるです。
昨日は小中の他にも高校も春休みまで休校要請が出ましたね💦
共働きやシングルマザー、シングルファザーの方など出勤しなければならないけどお子さんをみる人がいない方々はホントに大変だと思います。
朝夕食はいつも作るでしょうけど、お昼もう1食増える💦
菓子パンや白いご飯だと栄養が偏るので、何かおかずを付けたいけれどそんな時間もないのが現状だと思います。
特に低学年の子供はお昼ごはんも加熱機器を使わせるのは心配ですね😣
そんな時、何がいいだろうと考えていて思い付いたのが自分が好きだからかもしれませんが、炊き込みご飯のおにぎり🍙😅
昨日のお昼のご飯も冷凍をレンジにかけたもの。
炊き込みご飯なら鶏肉を入れたり、しめじや人参、ごぼうなどの野菜、油揚げやひじきなどいっぺんに取ることが出来ます。
たくさん炊いてラップでそのままおにぎりにして冷凍。
朝レンジで温めて海苔を巻きます。
実は我が家ではレジャーの時やってるんです。
レンジもかけられる年齢なら、容器に入れていてもよいですね。
パートナーが昔自分のお弁当を作っていた時は、炊き込みご飯を1週間分炊いてお弁当箱にラップをしき、ご飯を詰めて型どりを5回繰り返して全て冷凍。
朝はお弁当箱に移し替えて会社でレンジにかけるということをやってました。
無駄が嫌いでルーティン好きなんです。
食べる量だけ冷凍することで食品ロス削減にも繋がります。
土日に1週間分ためておくことが出来ますよ😊
めんつゆで簡単に作ることも出来ます。下記参照。
少しでも参考になれば幸いです。
本日もお読み頂き有難うございます💖
0コメント