2021.01.28 10:16砂糖を使わない献立8日分~包丁を使わず6つの食材で~食べる環境を整え、作る事食べる事で心豊かな暮らしを目指す 栄養環境コーディネーター認定講師、食品ロスマイスターフェローの暮らし彩りストⓇちづるです。今日は延べ10日位かかった実験をnoteに書きました。献立は30分で出来たのだけれど、自分の感覚では15分以内で出来るとは思っていても本当に出来るかすべて実施済みの献立です(*^^)v献立作り...
2021.01.27 10:53北海道のネバリスターとアボカドを使って食べる環境を整え、作る事食べる事で心豊かな暮らしを目指す 栄養環境コーディネーター認定講師、食品ロスマイスターフェローの暮らし彩りストⓇちづるです。Instagram、Facebookではお知らせしていた栄養環境コーディネーター代表講師の有馬佳代氏の本にも書かれていますが、血圧にもダイエットにもとってもよいアボカド。我が家も週に1,2回は...
2021.01.24 07:06リ・スタート~祈祷~今日は北海道神宮へ行ってきました。前厄はない年だとは知っていたけれど、今年はリ・スタートの年。どうしても厄払いがしたくて受付に行くと、「その年ですと前厄とかはないですよ。」「はい、知ってます。」「それでは祈祷ということになります。」「来年はいいんですよね?」「はい、厄年ではなくて年女です。」ふうん、厄ではないんだ!と思いながら、待合所にい...
2021.01.18 12:03リーチ今日は誕生日でした。朝からお祝いコメントをいただき有難うございました。もう祝うという年齢でもなく、来年の赤い〇〇へのリーチです(笑)昨日は父の早朝の電話で起こされたおかげで朝パンが焼けたのですが、その後色々あり、娘からの相談のLINEと父のことと交互にLINEがくるというのが寝る前まで…クタクタに( ;∀;)大好きな蟹だけは食べたいと計画...
2021.01.16 14:16食品ロスマイスタ検定を開催~伝えたいことが多すぎて…食べる環境を整え、作る事食べる事で心豊かな暮らしを目指す 栄養環境コーディネーター認定講師、食品ロスマイスタフェローの暮らし彩りストⓇちづるです。今日は午後「食品ロスマイスタ検定」講座をZoom開催していました。関心のある方は遠くからでも受講してくださるので感謝です。食品ロスマイスタ検定では、食品ロスの現状はもちろん、SDG'sや世界の貧...
2021.01.13 10:39食品ロスマイスタ検定・栄養環境コーディネーター認定講座のお知らせ食べる環境を整え、作る事食べる事で心豊かな暮らしを目指す 栄養環境コーディネーター認定講師、食品ロスマイスタフェロー講師の暮らし彩りストⓇちづるです。今日は講座のお知らせです。本業の仕事の方も1年で1番大きなイベントをまたZoomウェビナー開催に向けて準備しておりますよ~Work&Lifeバランスです(^_-)-☆さて、講座日程ですが、食...
2021.01.11 07:32栄養環境コーディネーター講師コラムを書きました~長い休みが終わり、明日からは仕事です( ;∀;)本日もお読みいただき有難うございます。栄養環境コーディネーターの講座は2月23日(火)です。詳細はこちら↓↓↓
2021.01.08 12:00栄養環境コーディネーター新年顔合わせで今年の野望を発表食べる環境を整え、作る事食べる事で心豊かな暮らしを目指す 栄養環境コーディネーター認定講師、食品ロスマイスタフェロー講師の暮らし彩りストⓇちづるです。今日は午前中、栄養環境コーディネーターのZoom顔合わせ。アメリカにいる代表講師や在住のコーディネーターさんも参加されました。アメリカのコロナ禍の状況は日本などよりもっと厳しく、買い物なども...
2021.01.06 10:06今日は整理収納アドバイザーとしてHBC様へ今日は整理収納アドバイザーの師匠である廣澤克美さんからのお誘いで、プロデューサーがアドバイザーの先輩でもある小林綾乃さんという貴重な撮影に参加してきました~(^_-)-☆テーマは、ごみステーションを考えるというもの。ごみステーションが北海道弁だとは知らなかった。。。しかも、絵も描くとのこと( ゚Д゚)今日のアイディアをそのままコンペティシ...
2021.01.05 07:48甘いもので疲れはとれない、脳の活性化も起きない住まいと暮らしに彩りを! モノを増やさず心豊かな暮らしを目指す 暮らし彩りストⓇ森ちづるです。昨日はカスタード作りで余った卵白を使いクロッカン作りをしていました~色々作るモノに応用が利くのも8年前にパンとお菓子のライセンスを取りに行ったから。今思えば1年半はとても楽しかったなぁ(^^♪このクロッカンも砂糖も使わず、グルテンフリー。ただし分...
2021.01.01 12:59新年明けましておめでとうございます今年はいつもとはちょっと違ったお正月になっています。初詣には行かず家で過ごし、これまで構想はあっても出来ていなかったことに取り組んでいます。皆さんは元旦はいかがお過ごしでしょうか?11月にある決意をしてから、引き寄せなのか同じ志の女史から連絡をもらうことが多くなりました。2021年はおそらく厳しい年になると言われていますが、北海道の東に西...