2020.09.30 11:46栄養環境コーディネーター認定講座体の不調や発達障がい行動、高齢の親御さんの体調などでお悩みではありませんか?それらは栄養環境というエビデンスのある新しい考え方で予防、改善できると考えられます。これまでも、妊婦さん、高齢の親御さんを持つ方、子育て中の親御さん、医療関係、介護関係、教育関係の方などたくさんの方に受講いただいています。栄養環境コーディネーター認定講座とは…全て...
2020.09.30 11:03食品ロスマイスタ検定食品ロスマイスタ検定とは・・・食品ロスは単純に生ごみ削減だけではなく、貧困で満腹になることができない層にも影響を与えています。それは、遠い国ばかりではなく、日本の身近なところでも起きています。世界で起こっている飢餓の現実と日本にある貧困、そして一人ひとりの行動が大きな力になることを知ってもらい、1つでも行動を起こしてもらえることを目的とし...
2020.09.29 13:56ソファを解体したらモノが動き始めた皆さんのモノを持つ基準は何ですか?先日のソファ、解体したら我が家が流行のアウトドアリビングに!住まいと暮らしに彩りを! モノを増やさず心豊かな暮らしを目指す 暮らし彩りストⓇちづるです。先日ブログに書いたソファは思えば12年も使っていたのでスポンジもへたっていて
2020.09.26 11:55子ども食堂にも政府備蓄米を無償交付「今年の米は豊作だな。」お盆に旭川にお墓参りに行った時の父の言葉。父の実家、本家は米農家でした。今はもう宅地になって跡形もありませんが、小さい頃からお米を見ているので出来具合がわかるのですね。食べる環境を整え、作る事食べる事で心豊かな暮らしを目指す 栄養環境コーディネーター認定講師、食品ロスマイスタフェロー認定講師の暮らし彩りストⓇちづる...
2020.09.23 10:52クックパッドの話題のレシピになっています!こんばんは!食べる環境を整え、作る事食べる事で心豊かな暮らしを目指す 栄誉環境コーディネーター認定講師、食品ロスマイスタフェロー認定講師の暮らし彩りストⓇちづるです。最近、つくれぽが多いなぁと思っていたら…先日もクックパッドニュースに掲載された「簡単☆大豆でチリコンカン」が本日話題のレシピになりました。簡単で美味しいと好評でついこの前はお...
2020.09.21 14:11妹に車中泊を体験させ雲海を!連休前、長旅はしないと決めたものどこか行きたいな!と思っていたところ妹から10月のGO TOでトマムを取ろうと思ったけど、丁度雲海が見られなくなる時期だったとがっかりした様子のメールが…連休中、どこか車中泊で行ってみない?と聞いたところ、即「トマムはダメかな?」と返信が( *´艸`)「OK!~」「トマムは何度も通ってるし、雲海も見に行って...
2020.09.18 23:45スーツを処分する住まいと暮らしに彩りを! モノを増やさず心豊かな暮らしを目指す 暮らし彩りストⓇちづるです。せっかく長い休みを頂いたので釣り旅をと思っていましたが、事態は急変(;゚Д゚)家の中のモノを見直すこととなりました。かなり前からクローゼットを見て思うことは「このスーツがなければ・・・」スーツ購入費があるわけではないのに、職種によって何故スーツを買...
2020.09.14 20:50世界食料デーキャンペーン2020「ゼロハンガーチャレンジ食品ロス×飢餓ゼロ」始まってます!今年も始まりました国連WPFのゼロハンガーチャレンジ!皆さんの食品ロス削減の取組が途上国の食糧支援につながるのです。日本で1年間に捨てられる食品の量は国連WPFが支援する量のなんと1.5倍!今年は昨年より1ヶ月多く9月1日~10月31日開催されます。取組も食品ロスになりがちな食材を調理して写真をアップするものだけではなく「食品ロスを減らす...
2020.09.09 12:58おひとり様用超高速炊飯器で車中でご飯を炊く準備先日、防災と釣りのために買ったポータブル電源を有効に使えるグッズがもう1品増えました( ;∀;)おひとり様用の超高速炊飯器です!なんと14分で炊ける!車中泊で一番困るのはゴミが増えること(我が家は外食しないのでコンビニ弁当などにするとゴミが増えます。)そして釣りをしている時などはいちいちコンロを出してご飯を炊いていられません。夜は元々ご飯...
2020.09.08 13:16アメリカ、バージニア州から参加頂きました食べる環境を整え、作る事食べる事で心豊かな暮らしを目指す 栄養環境コーディネーター認定講師、食品ロスマイスタフェロー認定講師の暮らし彩りストⓇちづるです。今夜は、以前にもお知らせしていた栄養環境ミニ講座でした。
2020.09.06 13:10諦めなければ叶うTOP画像は伏見稲荷神社の花手水。昨日、妹がまたやってるよ!と教えてくれたので早速行って来ました~いつも旅に出ていて見たことがなく、ワクワク(^^♪30年前も近所に住んでいたのに1度も行ったことがなかったので、駐車場に入ったものの鳥居をくぐって境内に入り直しました。