お墓を相続しました
住まいと暮らしに彩りを! モノを増やさず心豊かな暮らしを目指す 暮らし彩りストⓇ森 ちづ琉です。
昨日、お墓の相続の手続きをしてきました。
ここ2,3年妹と自分たちのお墓についてぼんやりと話してきました。
樹木葬がいいかなとか…色々言っていたのですが
最近周りでよく聞く問題になっている事が後に残された人があちこちにあるお墓参りに行かなければならないということ。
それは子供たちには迷惑・・・だし、一ヶ所で済むといいよね。。。などぼんやりと話していたのですが
母のお墓に行くと新しいお墓がドンドン出来て、それがドンドン売れていくのを見ていた私たちは少し焦りました。
そして今年に入ってすぐ、父母のお墓と同じところに二人ともお墓を建てよう!と意見が一致。父にお金を出してもらうため話して見せて安心させようとしたのですが
まん延防止で外出を控えざるを得なかったので3月お彼岸前ギリギリに二人分並んでお墓を予約。
ホッと一安心と思ったのですが( ゚Д゚)
本申込をしようとしたところ、霊園の方が「お父さんのお墓はどうされるんですか?」と…
確かに~
何体入るのかが分かっていなかったので…というと「4人までは入れるし、永年管理料は払ってあるので、永大供養4人分と撤去費用を先に払っておけば残された人に迷惑をかけないですよ。」と説明をしてくれました。
実家の名前を継いだこともあり、金額も半分くらいになり、お墓については心配をかけることがないのならばと、私はお墓を継ぎ、妹は新しいお墓を買うことに。
今回は永大供養費用を私の名で払うことで使用権を父から私に変えなければならないことでお墓の相続なりました。生きてる間にするのは継承と言うらしいです。
気になることは少しずつ解決・・・それが終活になっていきますね。
本日もお読み頂き有難うございます。
0コメント