食品ロスと貧困と飢餓
今日は自分の知識と活動を深めるための研修を受けてきました~(マンツーマンです。)
環境を整え、作る事食べる事で心豊かな暮らしを目指す 栄養環境コーディネーター認定講師、食品ロスマイスター、暮らし彩りストⓇのちづるです。
TOP画像は、お昼にご馳走になったランチ(^_-)-☆
どうみても2品ですよ。
「森さんは食べるでしょう~」♡とのお心遣いで大満足お腹いっぱい幸せなひとときを過ごしました。
でも、今日本では3食食べられない子供たちもいるのです。
そして、子供一人で食べる孤食の家庭も多いと聞きます。
学校給食が唯一の食事だったりする子供たちもいるとのことで、今はとてもつらい時期ですね。
子供にとっては誰かと食べることが「食べる力」「自ら選んで生きる力」を育てることになるのです。
でも、現状私が今直接してあげられることはと言えば食品ロスの警鐘。そしてまずはしっかりと日本の貧困と飢餓について勉強して何か出来ることがないかを考えることが重要だなと感じた1日でした。
しかし、この新型コロナウィルスの影響で経済がどうなるのか、やはり話はそこに行ってしまいます。
30年近く前のことが繰り返されるのか、内定を取り消されている子たちもいるニュースを見ると胸が痛くなりますね。
まだまだ勉強は続きますが、これから色々とお伝えしていきます。
本日もお読み頂き有難うございます
0コメント